2009年10月27日
栄光の1時間半
先週2回目に訪れた男鹿半島。
天気は晴れ。気温は朝マズメ6度、激寒で冬かと思うほど。
日中は20度と暑いくらい。小潮。
風1メートル、波1メートルのはずが、
どちらも昼にかけてどんどん高く、強くなっていった…。
しかし、前回とはうってかわって、今回はよく釣れた。
今回は朝マズメに合わせて車を走らせた。
竿を出して早々、良型のアジが釣れ始めた。
9月、10月はしばらく良型のアジが釣れていなかったので、
うれしいような、不思議なような、
どういう原理で釣れる魚が変わるのだろうと、?マークが頭に連なる。
ちなみに最近は真鯛とほとんどお目にかかれない…。

最も大きかったアジは28センチ。
そこからも良型のアジ、記録更新35センチのイナダ、ウマヅラハギなど、
3種類の魚が11匹。
終わってみれば、1時間半でこの2皿分が釣れた。

ふと思ったことがある。
パチンコで勝っている時にやめられる人はうらやましいと。
私なんぞがもしパチンコをしたら、きっと儲けた分まで使い切ってしまうだろうから。
パチンコよろしく、より大きな魚を狙うも、なかなかアタリがない。
結局、昼の12時過ぎまで粘ったが、
最初の1時間半以外で釣れたのは、アジ1匹とベラ、そして多くのフグのみ…笑。
海は食べられるだけの恵みしか与えてくれないのかなぁと思った。
それでも今回は私のミニクーラーがいっぱいになった。そしてかなり重かった。
刺身と南蛮漬けにしていただいたが、
どれも言葉では表せないくらいにおいしかった。

見よ、この愛くるしいウマヅラハギの姿を!
見よ、このアジの新鮮な輝きを!

今回も、男鹿の恵みに心から感謝する一日であった。
今回の結果:
イナダ x 1、 35センチ
ウマヅラハギ x 1、 19センチ
アジ x 9、
28センチ、23センチ2匹、22センチ3匹、18センチ2匹、16センチ1匹
ベラ x 1
フグ x 20
次回は刺身ランキングについて書いてみたいと思う。

ダイワ(Daiwa) 磯潮VJ HARD
35センチのイナダもなんとかスッパ抜けた。このサイズ以上はきっと難しいが、果敢にチャレンジしたいと思う。実にエキサイティングな磯竿。ありがとう。
天気は晴れ。気温は朝マズメ6度、激寒で冬かと思うほど。
日中は20度と暑いくらい。小潮。
風1メートル、波1メートルのはずが、
どちらも昼にかけてどんどん高く、強くなっていった…。
しかし、前回とはうってかわって、今回はよく釣れた。
今回は朝マズメに合わせて車を走らせた。
竿を出して早々、良型のアジが釣れ始めた。
9月、10月はしばらく良型のアジが釣れていなかったので、
うれしいような、不思議なような、
どういう原理で釣れる魚が変わるのだろうと、?マークが頭に連なる。
ちなみに最近は真鯛とほとんどお目にかかれない…。
最も大きかったアジは28センチ。
そこからも良型のアジ、記録更新35センチのイナダ、ウマヅラハギなど、
3種類の魚が11匹。
終わってみれば、1時間半でこの2皿分が釣れた。
ふと思ったことがある。
パチンコで勝っている時にやめられる人はうらやましいと。
私なんぞがもしパチンコをしたら、きっと儲けた分まで使い切ってしまうだろうから。
パチンコよろしく、より大きな魚を狙うも、なかなかアタリがない。
結局、昼の12時過ぎまで粘ったが、
最初の1時間半以外で釣れたのは、アジ1匹とベラ、そして多くのフグのみ…笑。
海は食べられるだけの恵みしか与えてくれないのかなぁと思った。
それでも今回は私のミニクーラーがいっぱいになった。そしてかなり重かった。
刺身と南蛮漬けにしていただいたが、
どれも言葉では表せないくらいにおいしかった。
見よ、この愛くるしいウマヅラハギの姿を!
見よ、このアジの新鮮な輝きを!
今回も、男鹿の恵みに心から感謝する一日であった。
今回の結果:
イナダ x 1、 35センチ
ウマヅラハギ x 1、 19センチ
アジ x 9、
28センチ、23センチ2匹、22センチ3匹、18センチ2匹、16センチ1匹
ベラ x 1
フグ x 20
次回は刺身ランキングについて書いてみたいと思う。

ダイワ(Daiwa) 磯潮VJ HARD
35センチのイナダもなんとかスッパ抜けた。このサイズ以上はきっと難しいが、果敢にチャレンジしたいと思う。実にエキサイティングな磯竿。ありがとう。
Posted by firestorm10000 at 22:14│Comments(0)
│休日の釣り2009