2010年10月25日
初めて釣った魚9:シマダイ
先週は2回も男鹿半島へ車を走らせた。
我がことながら「よくやるなぁ」と苦笑い。
今回は2010年10月第4週、1回目の釣果から:


朝マズメを狙ったが、今回はどれだけ時間を過ごせど、
なかなか釣果が上がらない…。
前回は朝8時くらいから10時までの間に、
真鯛がたくさん釣れたが、今回はその法則も当てはまらず…。
悔しかったので、そして、午後に大きな予定もなかったので、
鵜の崎(うのさき)海岸でお昼寝して、夕マズメにもチャレンジ。
これにも我ながら感心…涙。
そしてようやくこの結果。いやはや泥のように疲れた1日でした。
いつものとおり、鯛とアジが釣れたが、
今年初めてのウマヅラハギも釣れた。
この魚は刺身にしても、鍋に入れてもすばらしくうまい。
今回は刺身にして、肝を醤油に溶いて食べた。
少し生臭いが鮮度がいいから、好きな人はたまらないだろう。
そして、これだけ男鹿に通っているが、
またまた釣ったことのない魚が釣れた。
それが、コイツ!

シマダイ(20センチ弱)だと思われるが、食べたことがないのでリリース。
後で調べたらとてもおいしいそうで、少し後悔。
幼い頃は、地元でもっと小さい10センチほどのものを山のように
釣った記憶があるが、すべてリリースしていた。
次回からは少し大きめをキープしてみよう。
今回は、実に多くの魚が釣れた。6種類!
アジ、真鯛、シマダイ、フグ、ベラ、ウマヅラハギ。
サイズはどれもイマイチだけど、それでも男鹿の恵みに心から感謝。
今回の釣果:
ウマヅラハギ 10センチ x 1
真鯛 17センチ x 2、19センチと16センチが1匹ずつ、計4匹
アジ 14センチから25センチ、計6匹

お昼寝の舞台となった鵜の崎海岸は日本の渚百選に選ばれるほどの美しさ。
浅瀬が続くので、夏はキャンプやバーベキューなど家族連れやカップルで賑わう。
今回は天気があまりよくないので、キレイには見えないが、
本当は美しいので、機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。

あと最後の1枚もとても大切な写真。

秋田県水産漁港課のおっしゃるとおり!
こういう看板は地味だが大切だと思う。
いや、資源的に考えると、20センチ以下はリリースしたいが、
釣果が少ないとなかなかね。
あと、針がうまくとれたら喜んでリリースしたいが、
飲み込まれると…。
我がことながら「よくやるなぁ」と苦笑い。
今回は2010年10月第4週、1回目の釣果から:
朝マズメを狙ったが、今回はどれだけ時間を過ごせど、
なかなか釣果が上がらない…。
前回は朝8時くらいから10時までの間に、
真鯛がたくさん釣れたが、今回はその法則も当てはまらず…。
悔しかったので、そして、午後に大きな予定もなかったので、
鵜の崎(うのさき)海岸でお昼寝して、夕マズメにもチャレンジ。
これにも我ながら感心…涙。
そしてようやくこの結果。いやはや泥のように疲れた1日でした。
いつものとおり、鯛とアジが釣れたが、
今年初めてのウマヅラハギも釣れた。
この魚は刺身にしても、鍋に入れてもすばらしくうまい。
今回は刺身にして、肝を醤油に溶いて食べた。
少し生臭いが鮮度がいいから、好きな人はたまらないだろう。
そして、これだけ男鹿に通っているが、
またまた釣ったことのない魚が釣れた。
それが、コイツ!
シマダイ(20センチ弱)だと思われるが、食べたことがないのでリリース。
後で調べたらとてもおいしいそうで、少し後悔。
幼い頃は、地元でもっと小さい10センチほどのものを山のように
釣った記憶があるが、すべてリリースしていた。
次回からは少し大きめをキープしてみよう。
今回は、実に多くの魚が釣れた。6種類!
アジ、真鯛、シマダイ、フグ、ベラ、ウマヅラハギ。
サイズはどれもイマイチだけど、それでも男鹿の恵みに心から感謝。
今回の釣果:
ウマヅラハギ 10センチ x 1
真鯛 17センチ x 2、19センチと16センチが1匹ずつ、計4匹
アジ 14センチから25センチ、計6匹
お昼寝の舞台となった鵜の崎海岸は日本の渚百選に選ばれるほどの美しさ。
浅瀬が続くので、夏はキャンプやバーベキューなど家族連れやカップルで賑わう。
今回は天気があまりよくないので、キレイには見えないが、
本当は美しいので、機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。
あと最後の1枚もとても大切な写真。
秋田県水産漁港課のおっしゃるとおり!
こういう看板は地味だが大切だと思う。
いや、資源的に考えると、20センチ以下はリリースしたいが、
釣果が少ないとなかなかね。
あと、針がうまくとれたら喜んでリリースしたいが、
飲み込まれると…。
Posted by firestorm10000 at 20:23│Comments(0)
│初めて釣った魚